月経前症候群の鍼灸治療について

こんにちは、今回は月経前症候群の鍼灸治療についてお話させて頂きます。

月経前症候群(Premenstrual Syndrome)とは、月経開始の3~10日位前から
始まる精神的、身体的症状で月経開始と共に減退ないし消失するものを言います。

その本態についてはまだ明らかでない面が多いですが、性ホルモンの異常、精神的
因子、自律神経失調症などが原因と考えられています。

 

  

主要症状としては
精神的な症状:気が短くなりイライラする、感情的になり涙もろくなる、無気力、
神経質になる、興奮しやすい、気分にむらがある、集中力の低下、物忘れ、記憶力
低下、うつ、引き籠り、混乱・錯乱など

身体的な症状:頭痛、頭重、胃痛、腰痛、関節痛・筋肉痛、手足の痺れ・浮腫み、
乳房の張りと痛み、疲労感、動悸、眩暈、ほてり・のぼせ、不眠、腹部の張り、便秘、
食欲不振や甘い物が食べたくなるなど食欲の変化、体重増加、吐き気・嘔吐、湿疹、
ニキビ、蕁麻疹などの皮膚症状などと多岐にわたります。

但し症状の現れ方には変化があり、月によって程度が異なることも少なくありません。
本疾患に当てはまるような症状が月経前に繰り返し現れるようなら、婦人科を受診された
ほうが良いでしょう。

治療方法としては、薬物療法と非薬物療法があります。
薬物療法は対症療法、ホルモン療法、向精神薬療法に分類され、対症療法としては利尿薬、
鎮痛薬などが用いられます。ホルモン療法としては低用量ピルを用いることがあります。
向精神薬としてはSSRI(抗うつ薬の一種)が第一選択となっており、黄体期だけの投与
でも十分効果がみられることがあります。また漢方薬が有効なこともあります。
非薬物療法としては、食事、運動、リラクゼーションなどにより生活習慣を改善して
いくことになります。

 

鍼灸治療は薬物療法、非薬物療法のどちらとも併用できますし、勿論、鍼灸治療単独
でも治療効果があります。
鍼灸治療のポイントとしては、イライラなどの精神神経症状を訴えることが多いため、
督脈(奇経に属する体の後正中線の脊柱に沿って流れる経絡のこと)上で、第1・第2
胸椎棘突起間から第9・第10胸椎棘突起間の間に現れる反応点や、仙骨上やその外縁に
現れる反応点などが治療のポイントとなります。

定期的に鍼灸治療院で治療を受けながら、ご自宅でもセルフケアを行うことが大切です。
中極(ちゅうきょく:前正中線上で恥骨結合上際から親指一本分上のあたりの圧痛点)に
棒灸であれば、10~15分位温めます。せんねん灸であれば熱さを感じるまで3壮ほど
据えてみて下さい。
頭がボーっとしてスッキリしない、イライラする、うつ状態、不眠など精神的な症状には
百会(ひゃくえ:左右の耳尖を結んだ線が体の正中線と交わる処)を頭の中心部に圧を加える
イメージで、中指の腹を使ってゆっくりと息を吐きながら5秒ほど圧を加え、息を吸いながら
力を緩めることを1,2分繰り返しやってみて下さい。

当院では運動療法も含め、ツボの押しかたやお灸の効果的な据え方など、ご自宅で
気軽にできるセルフケアの方法をご指導しています。
定期的に「お灸教室」も開催しております。

お悩みの症状があれば、お気軽にご相談下さい。

このページの先頭へ