高血圧症の鍼灸治療について

こんにちは、今回は「高血圧症」の鍼灸治療についてお話させて頂きます。

高血圧症とは、「複数回の来院時に測定された血圧が、常に最高血圧140mmHg以上、
あるいは最低血圧90mmHg以上である状態」と定義されています。

現在の基準では、正常血圧は最高血圧が120mmHg未満、かつ最低血圧が80mmHg未満
とされており、120~139mmHg/80~89mmHgは高血圧前状態と定義されています。

  

高血圧症は、原因不明で全体の90%ほどを占める本態性高血圧と、何らかの原因による
二次性高血圧とに分けられています。

本態性高血圧は、生活習慣の乱れや遺伝素因、加齢などが相互に関連し合って発症
すると考えられています。

二次性高血圧の原因疾患としては、甲状腺機能亢進症、腎動脈硬化症、腎動脈炎、
糸球体腎炎、腎盂腎炎、大動脈炎症候群、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、
クッシング症候群など、甲状腺、腎臓、大動脈、副腎皮質や副腎髄質などの病気が
原因となっています。

 

血圧に影響を与える因子として、身体的・精神的過緊張は交感神経を緊張させ、
末梢血管の収縮をもたらすため血圧が上がります。食塩の摂りすぎ、肥満、運動不足、
飲酒、喫煙なども血圧上昇因子となり、加齢も動脈硬化など種々の要因とあいまって
血圧に影響を与えます。

高血圧症が怖いのは、生命の維持に欠かせない臓器が損傷を受けるまで、何年もの
あいだ、全く症状が現れないことが多いため、「サイレントキラー(静かな殺し屋)」
と呼ばれることからも、高すぎる血圧が血管に何年も作用し続けると、血管にさまざまな
変化が起こります。その一つが動脈硬化で、血管はもろく硬くなり、特に細い動脈に
こうした変化が出やすいため、細い動脈の多い腎臓、脳、眼底などでは、動脈硬化の変化が
早くから現れ、動脈硬化がさらに進むと、脳出血、くも膜下出血、脳梗塞や心筋梗塞、
腎硬化症などの重大な合併症を生じることになります。

 

検診などで高血圧の指摘を受けたら、循環器専門医の診察を受け、生活習慣のチェック、
脂質異常や糖尿病などの他の心血管危険因子の合併の確認、二次性高血圧の精密検査、
心臓、脳、眼(網膜)といった高血圧の影響を強く受ける臓器の障害の程度を評価する
ための検査を受けることが大切です。

 

本態性高血圧の治療は、重症度に応じて生活習慣を改善して、経過観察するものから、
降圧薬を中心とした薬物療法に生活習慣の改善を加えたものになります。

二次性高血圧では、高血圧の原因となる病気を治せば、血圧も正常に戻ると
されています。

 

鍼灸治療は高血圧による、頭痛、肩こり、耳鳴り、めまい、動悸などへの治療の他、
血圧を安定させていくこともできます。

少し長くなりますが、深谷伊三郎先生の「お灸療法の実際」(緑書房)からの引用です。
「足の母趾の裏の基底横紋の正中、即ち母趾付け根のしわの真中に穴をとって、そこへ三壮、
もちろん左右二穴にすえます。手足がしびれたり、頭のしんが痛むとか頭が重い、息が切れる
という症状のでている高血圧症の人が毎日この灸をすえていると、そのような症状がぬぐった
ように消えるのであります(中略)。この灸をすえますと最大血圧はもとろんのこと最小
血圧も下がるのです」。

病院での治療を受けながら、鍼灸治療を併用することで血圧の安定を図っていくことが
できます。当院では安全で効果的なお灸のすえかたを、ご指導しております。

自分の健康は自分で守る、セルフケアのお手伝いを致します。
お気軽にお問合せ下さい。

このページの先頭へ