腰痛症の鍼灸治療について

新年明けましておめでとうございます。
いつも私のブログをお読み頂き、有難う御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。

さて、今回は「腰痛症」の鍼灸治療についてお話させて頂きます。
腰痛症はもはや国民病と言われるくらい、男性では一番目に、女性でも肩こりに
次いで二番目に訴えの多い症状で、悩んでいる人の数は増加傾向にあります。

日本人の腰痛のうち、85%は病院で検査を受けても「異常なし」の診断が下され、
これら原因不明の腰痛は「非特異的腰痛」と呼ばれ、その場合はとりあえず抗炎症剤が
処方されて帰されたり、「ストレスが原因かもしれない」と言われて心療内科を紹介
されたりすることもあるようです。

  

これに対して、15%の原因が特定された腰痛は「特異的腰痛」と呼ばれています。
その内訳は、「椎間板ヘルニア」と「腰部脊柱管狭窄症」が共に4~5%、「腰椎圧迫
骨折」が4%、癌の脊椎転移などが1%、内臓疾患が1%未満とされています。

腰痛により医療機関を受診すると、X線検査やMRIなどの画像検査を行い、腰痛の
原因にあった手術療法や保存療法などの治療を組み合わせますが、原因がハッキリしない
場合は、薬物療法などの保存療法が基本となります。

 

東洋医学では病名に拘らず、「不通則痛(ふつうそくつう):気血が通ぜざれば、
すなわち痛む」という病理原則があります。腰痛も、腰部を巡る経絡のどこかに気血の
滞りができて、それが結果的には痛みの原因と考え、症状や痛みの部位を重視し治療に
繋げていきます。

当院では「YNSA(山元式新頭針療法)」での施術をメインに行っていますので、ベッド
に寝たり、衣服を脱ぐ必要もなく椅子に座ったまま治療ができます。
施術後に患部の運動をすることで、局所の血流を改善し痛みの軽減を図っていきます。

治療後に痛みが残っていれば、その局所に鍼やお灸、円皮針を貼ることで、さらに
痛みの軽減を図っていきます。

また、ご自宅で簡単にできる運動療法の方法や、お灸の据えかたなどもご指導しており
ます。鍼に抵抗感のある方には、ビワの葉温灸も行っております。

寒い時期は気血が滞りやすく、痛みも強くなりがちです。
お悩みの症状があれば、お気軽にご相談下さい。

このページの先頭へ